腰椎椎間板ヘルニア
腰椎椎間板ヘルニアは、最も聞きなれた腰の疾患であり、数多くの人がその病に悩まされています。
主な症状は、下肢へのシビレ、痛み、筋力低下もしくはマヒ、腰痛を伴います。腰以外に頚にも発症しますが、ここでは腰椎椎間板ヘルニアについて説明します。このヘルニアと言う単語は、「hernia」というラテン語からきていて、「hernia」→「逸脱する or 脱出する」との意味があります。
何が逸脱する(脱出する)のか?
髄核と呼ばれるゼリー状の物質が、脊髄神経が通る椎間孔に逸脱することです。椎間板(軟骨)は、中央にある髄核と髄核を取り囲む線維輪からなります。髄核の周囲の線維輪に、加齢や何らかの外力が働くことによって亀裂が入り、その亀裂に沿って髄核が逸脱します(図1)。髄核が椎間孔に逸脱し神経を圧迫することが、椎間板ヘルニアです。
また、腰椎椎間板ヘルニアの好発部位は、①L4 / L5②L5 / S1③L3 / L4の順となり、ヘルニアの部位によって神経障害が起こる場所は変わります(図2)。
神経障害の症状は、下肢へのシビレ・痛み、下肢の筋力低下又はマヒ、腰痛、排尿障害(おしっこの出が悪い、尿漏れetc)を生じることです。腰の痛み=ヘルニア(首では、首の痛み=ヘルニア)と思いがちですが、ヘルニアの症状が強ければ強い程、下肢へのシビレ・痛み、筋力低下、マヒが強くなり腰の痛みは軽度になることが多々あります。腰の痛みの原因がヘルニアだと安易に考えるべきではないでしょう。
図1
図2
診断方法は?
一般的な整形外科にある単純X線検査(レントゲン)は、骨の状態しか確認できず軟部組織(筋肉、軟骨、椎間板etc)を正確に見ることはできません。当然ですが、ヘルニアを判別することは難しくなります。
つまり、ヘルニアの確定診断をするには、レントゲンではなくMRI、脊髄造影などの詳しい検査をする必要があります。
治療法は?
手術方法:
近年、医学の発展に伴い手術範囲がより小さくなり、体への負担も軽減しています。一昔前では、手術をすると手や足が動かなくなる、首の手術は命の危険性があると言われていましたが、今ではそれらの危険性は激減しています。その理由は、内視鏡手術による最少侵襲脊椎手術の貢献が大きいと言えます。内視鏡によって切開創は、3~10mmとなり神経を傷つける可能性が低下し安全性は高まりました。手術は良くないからと放置してしまうと、上肢(頸椎の場合)や下肢へのマヒ、排尿障害といった重篤な症状が悪化し日常生活に支障を来たす可能性が高くなります。このような神経障害が長期間続いた場合、手術をしたとしても元の状態に戻らない可能性もあります。神経障害が日に日に悪化していくならば、早期に手術を考えるべきです。
保存療法:
軽度の椎間板ヘルニアでは保存療法が推奨されています。保存療法には、薬の服用、ブロック注射、リハビリテーションなどがあげられます。リハビリテーションには、筋力訓練、脊柱や下肢のストレッチ、ヘルニア周辺部の筋肉を緩めるなどがあります。
無症候性ヘルニア
椎間板ヘルニアが見つかったとしても、必ずしも症状が出るとは限りません。ヘルニアが神経にギリギリ当たっていない、もしくは、神経に当たっていても症状が出るまでに至っていないためです。全てのヘルニアが神経障害を起こすことはないため、悲観する必要はなく、腰の痛みはヘルニアが原因と思い込むこともありません。ただ、現在はヘルニアの症状がないだけで、腰に負担をかけると悪化する可能性が高く、日頃から筋力訓練やストレッチなどで予防するべきでしょう。